夫婦共働き子育て中のりなパパです。
『エアコンのお手入れはどうしたらよいの?』そんなお悩みの解決方法や解決に向けたアドバイスをお届けします。
エアコンを購入したんだけど、使い方は分かっても手入れってどうやれば良いかわからないからたまに拭く程度なんだけどどうやったらよいんだろう。
寒い季節がやってくると、家の中を暖かくするためのエアコンは欠かせない存在です。
もちろん暑い夏がやってくると、暑さをしのぐにも欠かせない存在となるエアコン。
でも、エアコンを長く大事に使うにはお手入れはどうしたらよいの?そんな悩みや疑問をお持ちの方も多いと思います。
お手入れ=拭き掃除だけじゃないんです。
今回は、我が家も行っている自宅用エアコン購入後のお手入れに方法に関するお困りごと解決方法をご紹介します。
- 自宅用エアコンのお手入れ方法がわからない方
- 今の自宅用エアコンのお手入れ方法が合っているか確認したい方
家庭用エアコンのお手入れ方法とは?
フィルターのほこりを掃除機で吸って、雑巾で本体を拭いてるけどそれだけじゃ足りないの?
フィルター掃除のやり方
フィルターはエアコンの性能を維持するために重要です。
逆にフィルターが汚れたまま、ほこりがついたままだと性能が落ちてしまい、性能を保とうと電力を消費し、無駄な電力を使ってしまう恐れがあります。
フィルターって外すのはわたしにもできるの?
フィルターは薄いプラスチック製のフレームとネットでできているため、破れたりしないよう力加減に注意して本体から外します。外すこと自体は力はさほど必要ありません。
このフィルターですが、表面だけで無く、裏面もホコリがついていますので、目詰まりしないようにまず表面から掃除機でホコリを吸います。
力を入れず表面から掃除機でほこりを吸います。
掃除機で洗うだけではフィルターについたホコリは取りきれないので、ホコリを掃除機で吸い取った後は、水洗いしてください。
水洗いする時は、掃除機とは逆に裏側からシャワーをかけるのがポイントです。
水洗いだけ汚れが落ちない時、落ちにくい時には、使い古した歯ブラシで問題ありませんので、優しくこすり洗いをしてください。
使い古した歯ブラシはエアコン以外の掃除にも使えるので、捨てないで取っておきましょう。
洗った後は、そのままつけてしまうとカビの原因になるため、しっかり乾燥させてください。
外部と内部の掃除の仕方
フィルターの掃除が終わったら、乾燥させるまでの間、まずエアコンの内部の掃除を行います。
吹き出し口はフィンから風が出てくる部分なので、汚れていると汚れた風を部屋中にまき散らしてしまいますので、できるだけしっかり掃除したい所です。
掃除する際は、必ずエアコンのコンセントを抜き、電源を切っておくことがポイントです
シルバーの金属の薄い板が何枚も並んでいるフィンですが、傷つけないように注意してください。
スポンジやソウキンで拭き取るように掃除し、力を入れないようにしてください。
フィンには、市販で売られているエアコンクリーナーをスプレーしたあと、水流し不要であればそのまま乾燥させ、水流しが必要であれば、スプレーボトルなどを使い、で水を吹きかけて汚れを洗い流します。
量販店では様々な種類のエアコンクリーナーを扱っていて、水流し不要、必要どちらも購入することができます。
最後に本体は雑巾で吹き上げます。掃除が終わったら、乾燥していることを確認し、フィルターをセットすればお掃除完了です。
掃除が終わったらコンセントさすことも忘れないでね!
お手入れする際の注意点とは?
読むとわたしでも簡単にできそうだけど、何か注意することはあるの?
①掃除を始める前に必ず電源を入り、コンセントを抜いてください。感電などの恐れがありますので、終わるまで電源が入らないような環境にしておきましょう。
コンセントは抜きましょう。アースが無いエアコンが増えましたが、アースまで抜く必要はありません。
②エアコンは比較的高い所に取り付けられているため、脚立を使ってフィルターを外したり、内部や外部の掃除をすることになります。力を入れた瞬間に後ろに倒れてしまう危険性もありますので、十分気を付けて作業してください。できれば誰かに押さえてもらうなど、少しでも危険を回避してください。
高所作業になるため最新の注意を払いましょう。
まとめ
エアコンは風を部屋全体に送り出すため、掃除をしないと汚い汚れた空気を部屋全体に送り出してしまうことになります。汚れた空気を吸ってしまうと、鼻や喉などの粘膜に炎症が起こりやすくなります。
エアコン以外の暖房機器を探したい場合は、こちらも是非参考にしてみてくださいね。
また、エアコン内部や吹き出し口にホコリが詰まっていると、性能が落ち、エアコンが一生懸命設定温度にしよう、必要以上に力を使うため、余分な電気を消費してしまいます。
是非、こまめに掃除して、きれいな空気を送り出し、健康を保ちつつ、無駄な電力の消費を抑えていきましょう。
ご覧頂きまして、ありがとうございました🐤